2021-06-14 09:35:00
今日は『ひれ酒』について書きます。
写真の木の板に貼ってあるヒレは左上から『腹ビレ』似た様な形ですが黒いのが『背ビレ』右上が分厚いので半分にそいだ『尾ビレ』うちわみたいな形をしているのが『胸ビレ』になります。一度に裏表を乾かすと焼きづらい為、写真のように片面だけ乾かしてからザルに上げ更に裏も乾かします。
ちなみに、私はお客様の前まで出すのに、仕入れから最低10日かけてます。
1日目はヌメヌメしているので1日水につけて滑りを取れやすくします。
2日目は滑りを洗い落とし、分厚い尾ビレを半分にし、血生臭いのを取る為、更に水につけます。
3日目はつけている水を代え、もう1日血生臭さを抜きます。
4日目に写真のように木の板に貼り付け、3日間干します。
7日目にザルにあげて更に3日間干します。
最後に遠火でこんがり焼いて、それに熱々の日本酒を注ぎ入れます。
お酒に焼きヒレの香りをつける為、マッチなどで火をつけアルコールを飛ばし、蓋をして蒸らし完成します。
こんな時期なので、家呑みでやってみても面白いかもしれませんね🍶
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました😊